非認知能力(いわゆる5教科の直接的な点数・能力ではなく、忍耐力・自制心・やりぬく力)を上げよう!
それを下げてしまうスマホの怖さを知ろう!
お風呂やトイレでスマホ、何故ダメ? 動画:スマホやめて何をするの?
子どものスマホが危険な脳科学的理由 上記動画8分過ぎから。
簡単な思考もできない(ご両親や周囲の言葉を理解できない。「今日はいろいろ勉強したしね」→「今日はいろいろ勉強した、しね」と理解した子も)、文字が読めない、さらに、能動的に何もする気がしない・・・となってからでは手遅れ。子どもは創造性の塊! メリハリをもって使ってください!
GWの予定は、少し下をご覧ください。
4/19(土)
9:30-17:00 小学部受験部J特訓
13:00-16:00 中学部j特訓(お出かけする人はそちらを優先してください。無いなら塾で勉強しましょう!)
19:00-21:30 中学部jコース特訓(中1は21:00解散)
4/20(日)
9:30-17:00 小学部受験部J特訓
13:00-16:00 中学部j特訓(お出かけする人はそちらを優先してください。無いなら塾で勉強しましょう!)
19:00-20:20 共通テスト英語講座
20:30-21:50 難関大英語
GW 5/1, 5/2 が変則的です。ご注意ください。
4月29日(火・祝日) 全授業通常通り
4月30日(水) 全授業通常通り
5月1日(木)
小学部 16:40-18:50 通常
中学部 中3理科 II号館3Fで。
I号館の授業は休講。ただし、希望者は理数質問会に参加可能
理数質問会 通常通り
5月2日(金)
I号館の授業はすべて休講
中1理科 II号館3F(通常通り)
中2英語 II号館2F(通常通り)
少人数勉強会 II号館2F(通常通り)
理数質問会 通常通り
5月3日(土)~7(水)すべて休講
5月8日(木)すべて通常授業に戻ります
――――――――――
小学部 5・6年 火木
すべての宿題を掲載することはしません。理由(1)掲載してもらえると思うと、思考&行動力が落ちるので。(2)メモを取るスキルを身につけるため
4月15日(火) 宿題は2つ
★人物発表
800文字以上、原稿を書いてきましょう(原稿用紙でなくてもOK。ただし、今回は手書き限定=コピペ&印刷しただけ、を防ぐため。ご了承ください。
※ 読めない漢字&意味が分からない言葉を使った場合はその場で失格
(発表が終わったら、質問時間です。説明できるようにしておきましょう)
★漢字の読みテスト
「書き」ではなく、「読み」だけです。再読し、読めるようにしておきましょう。
――――――――――
小学部 受験部5Jクラス
4/ 12, 13, 19, 20, 26, 27
5/ 10, 11, 17, 18, 24, 25
――――――――――
小学部 受験部6Jクラス
4/ 12, 13, 19, 20, 26, 27
5/ 10, 11, 17, 18, 24, 25
――――――――――
中学部土曜探求
――――――――――
中1
中1j
――――――――――
中2S
漢字 18個ずつ前進、1ページ終わったら、翌週はそのページ72問すべて
――――――――――
中2j
――――――――――
中3
――――――――――
――――――――――
高校基礎英文法講座<準2級レベル>
――――――――――
高校全英文法講座<2級レベル>
――――――――――
英語共通テスト講座
――――――――――
難関大英語講座<関関同立&国公立&医学薬学>
――――――――――