受験Jクラス 公立一貫校や私立中学を目指す
標準Sクラス 団体で基本を学ぶ
個別Kクラス 自分のペースで学ぶ
英語Eクラス 英会話・英文法を学ぶ
小5J
火木
16:40-17:05 英語(AIアプリ/問題集)
17:10-18:50 算数・国語・社会・理科・他(プレゼン、作文、パズルなど)
+
土日祝
9:30-16:00(月5回程度)(午前のみ/午後のみも可能)
オプション 来たい放題(下記の時間、個別的学習&質問可能)
月水金 17:00-18:30 + 月木金 20:10-21:30
小6J
火木
16:40-17:05 英語(AIアプリ/問題集)
17:10-18:50 算数・国語・社会・理科・他(プレゼン、作文、パズルなど)
+
土日祝
9:30-17:00(月6回程度)(午前のみ/午後のみも可能)
オプション 来たい放題(下記の時間、個別的学習&質問可能)
月水金 17:00-18:30 + 月木金 20:10-21:30
・教科ごとに飛び級が可能。能力さえあれば小4でも参加可能ですし、小5が小6の授業に参加することも。
・他のお稽古事がある場合、また、気力・体力が持たない場合は午前のみ等にします。ご相談ください。
・小4以下の方でも習得度次第で参加可能です。お問い合わせください。
とも塾受験部Jクラスは団体制ですが、「全体学習」と「各自学習」の両方の時間を設けています。
全体学習
他者と切磋琢磨するからこそ伸びる! また、悪い意味でのマイペース・我流に陥らないよう、「みんなで」「高速に」学習する時間です。真剣、時々、爆笑。
各自学習
全体学習で理解に至らなかった点を質問したり、各自の現状&志望校に合ったテキスト・問題を学び、質問するなど、各自がじっくり自身の課題に挑む時間です。
ハイブリッド形式で効果的な学習ができます^^)b
難関校受験でとても苦労するのが理科。とも塾では、その道30年の先生が担当。植物や昆虫を採集して持参してくださったり、実験を見せてくださったり。また、非常に分かりやすい解説と好評です。高校理数の指導も担当(2020年以降だけでも、神戸大・大阪府大・京都薬科、立命同志社に合格)。
ここがとも塾^^)b
算数を高速学習できる人は、小6の基本を小5の秋までに学習し、そこからは小6クラスに参加(飛び級)、受験問題に挑戦できます。さらに、中学で習う方程式も学びます。こうすることで、1年以上も算数の入試レベルの訓練が可能&方程式を使えるので入試にもその後にも有利です。
また、いわゆる4科目だけではなく、ワークショップなどを、時には中学生と一緒にします。また、しっかりと準備に時間をかけた上でのプレゼンテーション大会(相互採点)、時には休憩時間を延長してボードゲームやカードゲームも(ディクシットやクリプティッド、サントリーニなどは超おススメ!) 。21世紀を生きる重要な力を培います。
保護者様へ:休日は1日中ゲームやSNS、動画・・・ 心配ではないでしょうか。土日祝、塾が数時間程度ですと、結局前後に何時間も画面視聴。結果、学んだことはほとんど忘却、さらには目が疲れ切ってしまい、塾でも睡眠。このような話もよく聞きます。とも塾では、他塾よりも長い時間を塾で過ごせます(=画面から離れられます)。友と学び遊ぶ有意義な時間になると思います。
塾長なかじぃはネパール滞在5年以上。当時は、内戦、国家非常事態宣言、民主化闘争という大変革期でした。アジア最貧国と言われ、過酷な環境で生きる子どもたちとも接してきました。教育系NGOでインターンしたり、日本人学校や日本語学校で教えたり、ネパールスタディツアー(学びの旅)のスタッフをしたり。とも塾の授業では、そんなリアルなネパールや世界の話が満載。また、ネパール語や英語もしばしば飛び出します。また、専攻は人工知能だったため、今や必須となっているプログラミングも。とも塾受験部jクラスでは、SONYのKOOVなどを使ってプログラミングも勉強します。さらに、平和学を学び、紛争転換NGOのメンバーでもあるので、そういったワークショップも実施します。
◆2023年度
京都女子(藤華) / 大谷(マスター)<全額免除> / 花園<全額免除特待生> / 京都先端 / 東山(エース)
◆2022年度
京都女子(藤華)(入学後も通塾、中2で東雲に、定期試験5位以内にまで上昇!) / 龍谷大平安<全額免除特待生> / 花園<全額免除特待生>
◆2021年度
西京 京都女子(III類・II類) 平安女学院 京都先端科学大附<全免> 龍谷大平安<全免> 京都橘<全免>
◆2020年度
西京 立命館(アドバンスト) 東山(ユリーカ, エース) 立命館守山(アカデメイア) 京都橘<全免> 関西創価
◆2019年度以前(公立、私立50音順)
西京 大谷 (マスター, コア) 関西創価 京都学園(現京都先端科学大学付属)(GN一貫) 京都女子 (III類, II類) 京都橘 京都文教 ノートルダム女学院 平安女学院 (RS) 龍谷大平安 (特進A) 等
☆ 月額授業料 (平常月の税込授業料。7月と12月は下をご覧ください)☆
小5受験Jクラス 29,000円
小6受験Jクラス 39,000円
土日計10時間以上の特訓と火木合わせて、上記の授業料となります。 大手と比べると格段に安いそうですが、一貫校や私立特進に特待で合格していますし、国公立大学・関関同立系(速習ハイレベルjコース英語を貫いた人は全員合格中)にも合格者を出しています。
授業料が安い理由は、私が5年以上ネパール等のアジア最貧国と呼ばれた場所で、教育・人権系NGOで活動したり、また、現地の日本人学校/日本に行くことを夢見て日本語を学ぶ語学学校で教えたりした経験などを通し、思うところがあって設定しております。
※ ただし、入塾条件(下記)を満たさない方は受験部にはご参加いただけないこと、ご了承ください。
追加オプション1 月水金17:00-18:30 +10,000円(自由参加)
追加オプション2 月水金17:00-18:30 + 月木金20:00-21:30 + 塾が空いている日いつでも +20,000円(自由参加)
※ 16:40-17:05の英語は希望制。アプリ登録費用(年間4,500円)・テキスト代以外の費用はかかりません。
<7月:夏期講習代込(8月は平常月料金)>
小5J:59,900円、小6J:79,900円
夏休みは「月火木金」の予定(月火金 9:30-17:00、木13:00-18:50)。さらに、塾が開いている日・時間はいつでも自習可能
小6夏期講習は1日平均7時間、計100時間特訓で、1時間790円と他塾に比べかなりリーズナブル。さらに、塾長がいる水土日も追加料金0で自習&質問が可能。過去には、夏休み30日で25日×9時間頑張った人も(私立中学へ特待合格、その後も通塾し、堀川高校へ)
<12月:冬期講習代込(1月は平常月料金)>
小5J:39,000円、小6J:59,000円
冬期講習参加者は1月の来たい放題は無料です。
☆ その他の費用 ☆
入塾金 1,000円
諸経費(月額) 2,000円(半年分一括前納の場合は4月と10月に9,900円ずつ)
テキスト代が随時かかります。
授業料の計算方法
小5J 午前1回参加:3,000円、午後1回参加:3,000円。ただし、上限は上記金額
小6J 午前1回参加:4,000円、午後1回参加:5,000円。ただし、上限は上記金額
とも塾は他塾と比べると安価ですが、欠席された場合、納めていただいた授業料を日数で分割した金額を返金することはできません。参加された日数を上の計算方法で積み上げ、それが納めていただいた授業料に満たない場合に差額を返金いたします。
☆ 入塾条件 ☆
・非暴力
・自学自習の意志。自ら読み解こうと努力する姿勢。
・個人端末(スマホ等)は授業がすべて終了するまで途中休憩も含み使用禁止(許可制)。
・個人端末は無音モードにして鞄の中に。振動モード禁止。
・宿題をすること(多くありません)
・無断欠席や遅刻をしないこと。
以下の方は入塾をお断りしております
・常時眠気がある人(深夜型生活/スマホ病の人)
・気分を大声で言ったり、勉強する他者に配慮ができない人
・文字がほとんど読めない人(個別Kクラスで対応しております)
とも塾は「他者とともに生きる力を学ぶ場」です。上記ご了承の上でのご入塾を何卒よろしくお願いいたします。